7月7日と言えば、言うまでもなく「七夕」です。皆さんも一度くらいは聞いたことあるかもしれませんが、「笹の葉さらさら~」でお馴染みですよね。そんな七夕の歌ですが、皆さんは正確に覚えているでしょうか?

 

 

実はいうと、この記事を書いている私もうろ覚えだったので分かりませんでした。ですので、この記事では七夕の歌と、その歌の意味(歌詞)についても触れておこうと思います。何となく歌っていた歌詞が、納得できるのではともいます(^^)/

 

七夕の歌(歌詞)を先ずは確認してみると!

▼七夕の歌の動画▼

 

 

この様に「笹の葉さらさら」という七夕の歌は恐らく日本人なら殆どの方が知っているのではと思います。知らないうちに自分の耳に入ってきているのではないでしょうか?

 

具体的にどんな歌詞だったかを確認してみると・・・

 

 漢字  ひらがな
笹の葉さらさら
軒端に揺れる
お星様きらきら
金銀砂子
五色の短冊
私が書いた
お星様きらきら
空から見てる

ささのはさらさら
のきばにゆれる
おほしさまきらきら
きんぎんすなご
ごしきのたんざく
わたしがかいた
おほしさまきらきら
そらからみてる

 

こんな感じで、よくよく見ると意味不明なんですよね。例えばですが、軒端(のきば)、金銀砂子(金銀砂子)、五色(ごしき)とは何なのか?と尋ねられると誰も答えられないのではと思います。

 

勿論、それらの意味も詳しく調べてみたので参考にして下さい(^^)/

 

七夕(たなばた)の歌詞の意味を詳しくチェック!

では、七夕の歌の歌詞にできた、言葉の意味を単語ごとに並べてみました。以下の内容を理解すると七夕の歌を歌いながら、きっとイメージが湧いてきるはずです(^^)/

 

軒端に揺れる(のきばにゆれる)の意味について

 

先ずは軒端というのが何なのかを調べていくと、字の如くですが、軒(のき)の端(はし)という意味です。軒(のき)というのは、屋根が壁面より飛び出している部分を言います。軒は日差しや雨風を避けるために屋根の下に壁から張り出すように作られたものです。

 

軒先(のきさき)や軒下(のきした)、庇(ひさし)とも呼ばれているところです。例えば、軒下で雨宿りする事もありますよね?つまり歌詞の「軒端に揺れる」とは、家の軒下に短冊を飾った笹の葉があり、風に揺れる様子を謳っているという事が分かります。

 

 

金銀砂子(きんぎんすなご)の意味について

 

金銀砂子ですが、これに関してはイメージすらできないという方も多いでしょう。金銀というのは、まさに皆さんが知っている「金と銀」です。では砂子とは何かというと、細かい粒状の形状を指します。

 

つまり、七夕の場合は、金箔や銀箔を砂のように細かくして、砂のように粉状にしたものが金銀砂子です。襖や蒔絵、色紙の装飾などに使われたり、伝統工芸品などにも使われている、キラキラしたものと言えば少しはイメージが湧くのではないでしょうか?

 

今も昔も変わらず、金箔・銀箔は、とても高価なものとして珍重されていました。つまり、七夕の夜に輝く星々を金箔・銀箔の粉状にしたものに見立てているという事です。これで金銀砂子の意味も分かりましたね!

 

五色(ごしき)の意味について

 

そして、「五色」についてですが、漢字で書くと分かりやすいですが、言うまでもなく5色の色合いを指しています。五色というのは、中国から古く伝わる五行説に由来していると言われています。

 

七夕は元々、中国から伝わってきたもので、中国には「五行」という思想があります。五行の意味を解説していくと「この世の物は、木、火、土、金、水の五種類から成る」という考え方があり、この五行には、それぞれ対応する5色の色があるという事です。

 

  • 緑(青)=木=徳を積む・人間力を高める
  • 赤=火=父母や先祖に感謝する気持ち
  • 黄=土=信頼・友人を大切にする
  • 白=金=義務や決まりを守る
  • 黒(紫)=水=学業向上

 

あまり意識している方はいないかもしれませんが、短冊にはこの5色がついているのです。この5色には上記のような意味合いがあるのです。

 

ただ、日本で黒は喪に服す色でり、縁起を担ぐ上では相応しくない色といのは皆さんもイメージだけでも分かると思います。その為、黒の代わりに紫色が七夕で使われる様になったのです。

 

この五色の短冊に自分の願いを書くことで、願いが叶う様にという縁起が担がれているのです。私もそんな事を露知らず書いていたので、この記事を掻きながら納得していていたりもします(笑)

 

最近では、五色にこだわらず、様々な色でカラフルな短冊が飾られていますので、五色の短冊というのはなかなか見る事ができなくなっていまったかもしれませんが覚えておきたいところです。

 

七夕の歌を知らずに口ずさむことも♪

 

最後にもう一度、七夕の歌の歌詞を載せておきます。意味が分からずにでも口ずさむくらい馴染みのある歌ですが、意味を知るとその情景も浮かんできるようですね。

 

 

私も何気なく口ずさみながら、夜の星を見上げていた子供の頃を思い出します。本当に日本の文化って良いものですよね。ぜひとも、私たちの子供にも聞かせてあげたい歌だなと思いますよね(*´ω`*)