
こどもの日の由来とは?兜や鯉のぼりを飾り柏餅を食べる理由
こどもの日と言えば、皆さんも知っての通り5月5日です。こどもの日と言えば、兜や鯉のぼりを飾ったり、粽を食べたりする習慣がありますよね。私も子供の頃、兄弟のこどもの日を祝ったものです・・・ですが、意外とこどもの日の由来って知らない方が多いのではないでしょうか?何の為に行うのか?兜や鯉のぼりを飾る理由は?そして、なんで粽を食べるのか?など、考えてみると知らないことだらけです。こどもの日の由来や意味について、調べてみると?先ずは、こどもの日の由来について話していこうと思います。こどもの日は、もともと端午の節句と呼ばれていました。1948年に「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感...