毎年、秋頃になると天気予報が気になるところです。
時には台風で暴風警報がが出たり、大雨洪水注意報が出たりと大変ですよね。
そこで、そんな天気に関する素朴な疑問を本記事では取り上げてみました。
台風と熱帯低気圧の違いとは?
テレビを見ていると気象予報士がよく「台風が熱帯低気圧に変わった。」と言っていますよね。
ですが、皆さんは台風と熱帯低気圧の違いを知っているでしょうか?
恐らくですが、殆どの方が何となくしか知らないと思うので、以下にその違いをまとめておきます。
基本的に、台風と熱帯低気圧は同じ仲間で規模が違うだけです。
熱帯低気圧とは、亜熱帯や熱帯で海から大量の水蒸気が上昇することにより空気が渦を巻いて出来る低気圧のことです。
皆さんも天気予報の気圧については中学生の理科でも勉強したかと思います。
大まかに復習しておくと気圧が高い方から低い方へと流れ、それに伴い風が巻き起こります。
この熱帯低気圧が発達して風速が 17.2m/s を超えると台風と呼び名が変わります。
以下が、ネットで調べた台風の定義です。(世界共通というよりも日本基準らしいです。)
台風(たいふう、英語: Typhoon)は、北西太平洋または南シナ海に存在する熱帯低気圧で、かつ低気圧域内の最大風速が約17 m/s(34ノット、風力8)以上にまで発達したものを指す呼称。
強風域や暴風域を伴って強い雨や風をもたらすことが多く、ほとんどの場合気象災害を引き起こす。上空から地球に向かって見ると反時計回りの積乱雲の渦からなる。超大型と呼ばれる台風は風速15m/sの強風域が半径800km以上と、とても大きな台風となる。
また、冷たい空気と暖かい空気がぶつかる場所を前線といいます。
ですが。熱帯低気圧や台風は暖かい空気だけで出来ているので前線が出来ません。
台風(熱帯低気圧)と温帯低気圧は構造が違う!
では、熱帯低気圧と名前が似た温帯低気圧も同じかというと、実は構造が違います。
一方、温帯低気圧は、北側の冷たい空気と南側の暖かい空気が混ざりあおうとして空気が渦を巻くことにより出来ます。
冷たい空気と暖かい空気がぶつかりあいます。
温帯低気圧には以下の前線ができます。
- 寒冷前線(冷たい空気が暖かい空気に追いついている場所)
- 温暖前線(暖かい空気が冷たい空気に追いついている場所)
が出来ます。また、温帯低気圧が発達して風速が 17.2m/s を超えても台風とは呼びません。
少しややこしいのですが、何となくでも覚えておくと天気予報が分かりやすくなる事でしょう。
台風の暴風雨や大雨の時の対策!