2020年の大河ドラマと言えば「麒麟が来る」ですよね。主人公は明智光秀ですが、いったいどのように描かれるのかが気になるところですが、皆さんは麒麟というとどんな動物か知っているでしょうか?

 

私も詳しくは知りませんでした。そこで本記事では麒麟がどんな動物か詳しく解説していこうと思います。

「麒麟が来る」の麒麟は伝説上の霊獣!

 

日本で麒麟といえば上記の画像でお馴染みのキリンビールのロゴではないかと思います。この麒麟ですが、実は中国神話に現れる伝説上の霊獣でなのです。つまり空想上の動物という事です。

空想上なので詳しい形とかは波いはずなのに、ネット上には形についても情報がありました。それによると、形は鹿に似て大きく背丈は5mあり、顔は龍に似て、牛の尾と馬の蹄をもち、麒角、中の一角生肉とのことです。

背毛は五色に彩られ、毛は黄色く、身体には鱗がある。基本的には一本角だが、二本角、三本角、もしくは角の無い姿で描かれる例もあるという事で意外と具体的に決まっているようです(笑)

 

「麒麟が来る」とはどういう意味なの?

 

麒麟の性格はものすごく穏やかという事です。足元の虫や植物を踏むことさえ恐れるほど殺生を嫌うとこのこと。

麒麟は神聖な幻の動物と考えられており、1000年生きるため、捕らえるための罠にかけることはできない。麒麟を傷つけたり、死骸に出くわしたりするのは、不吉なこととされる。

『礼記』によれば、王が仁のある政治を行うときに現れる神聖な生き物「瑞獣」とされています。大河ドラマでは応仁の乱の荒れ果てた世の中をすくってくれるのは誰か待ち望むとき現れた明智光秀に重ねているのでしょう。

後世では、明智光秀は裏切り者という汚名を着させられていますが、実際には領民思いの名君だったと伝わっています。ですから、世の中の荒れ果てたさまを治したいと思う明智光秀の人物像がどのように描かれるのかが見どころとも言えるでしょう!

 

麒麟と動物園のキリンが同じ呼び名の意外な真実!

 

ところでですが、何で空想上の動物の麒麟と動物園のキリンって、同じ呼び名なのか皆さんは知っているでしょうか?殆どの方はただの偶然じゃないの?と思っているかもしれませんが、決してそんなことはないのです。

 

時代は中国の明時代にまで遡りますが、その当時皇帝だった鄭和による南海遠征が行われました。分遣隊が到達したアフリカ東岸諸国から実在動物のキリンをはじめ珍しい動物をいくつか持ち帰ったそうです。

そして分遣体が帰国したのちそれらの動物を、永楽帝に献上したそうです。その中でもキリンは空想上の動物の麒麟に似ているという事で永楽帝が特に気に入ったという事です。

伝説上の動物「麒麟」に姿が似ていたこと、また現地のソマリ語で「首の長い草食動物」を意味する「ゲリ」の音に似ていたこともあり、“実在の麒麟”として珍重したとということです。

 

明智光秀もキリンみたいに温厚な人物だったのかも?

日本の歴史というのは戦に勝ったものが、自分の都合のいいように塗り替えている背景があります。特に明智光秀などはその為、”三日天下”などと揶揄されることとなったのは皆さんもよく知るところです。

実際には織田家中№1の実力の家臣だったと言われていますし、領民からも慕られる有能な主君だったとも言われています。

2020年大河ドラマ「麒麟が来る」がどんな内容になるのかは、私がこの記事を書いている時点では分かりませんが、それでも興味はものすごくわく内容というのは間違いないですよね!

以上、「麒麟が来る」の麒麟とはどんな動物?動物園のキリンが同じ呼び名の理由が意外!…という話でした。