大型連休など家族でドライブや旅行に行くという方は多いのではないかと思います。ですが、その様な時期になると必ずニュースで報道されるのが交通事故です。家族で楽しい時間のはずが、途端に奈落の底に落ちる事になります。
そこで、この記事で皆さんに知ってもらいたいのは、車の保険です。「まさか自分が交通事故を起こすはずもない!」そんな油断が人生を狂わせてしまう事もあります。この記事の内容の重要性を知ってもらえればともいます(^^)/
車保険見積もりは何の為に必要なのか!?
自動車の損害保険には自賠責保険または任意保険に分類されます。しかし、その二つの損害保険の内容を詳しく知っている人はほとんどいないのが現状です。
実際に、自賠責保険も任意保険も、ともに万一の事故など遭った場合の補償に関するものですが、任意保険と自賠責保険を見比べると補償が約束される事象が違ってきます。内容は細部において異なっていますのでここではその詳しい内容をまとめておこうと思います。
自動車保険の分類について
1.自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)
自賠責保険は車両を運転するために強制敵にが加入しなければならない保険です。車両購入時に加入が義務付けられ、人身事故にだけ適用されます。支払われる金額の限度額は、傷害で120万円、死亡で3000万円、重度後遺障害で4000万円と決まっています。
2.任意保険
任意保険は加入は義務付けられていませんが、自賠責で補いきれない事故に備えて、手厚い補償が準備されますので、その内容は大変重要なものになります。ここを見落としたがために、多額の損害を被る方が多くいるのです。
上記の内容からも分かるように、今現在、車を運転されている方の中にも、「私は自賠責保険しか入っていない!!」と言う方は、一度自動車保険の見直しをすることが大事でしょう。
任意保険に入らないとやばい!? 恐ろしい判決事例・・・
万一の交通事故で相手にケガをさせてしまったり死亡させてしまった場合には、相手方から損害賠償請求がされます。 損害賠償請求額の中には治療費や慰謝料、被害者が仕事をできなくなった場合はその賃金なども含まれています。
ですが、損害賠償請求額が高額になる場合には、訴訟(裁判)になることもしばしばあります。 では実際に裁判ではどのような判決がでているのか、下表でまとめてみました。
判決日時 | 被害者性別・年齢 | 職業など | 認定損害額 |
H23年11月1日 | 男性 / 41歳 | 眼科開業医 死亡 | 5億2853万円 |
H23年12月27日 | 男性 / 21歳 | 大学生 後遺症 | 3億9725万円 |
H23年2月18日 | 男性 / 20歳 | 大学生 後遺症 | 3億9510万円 |
H17年5月17日 | 男性 / 29歳 | 会社員 後遺症 | 3億8281万円 |
H19年4月10日 | 男性 / 23歳 | 会社員 後遺症 | 3億7886万円 |
H18年6月21日 | 男性 / 38歳 | 開業医 死亡 | 3億6750万円 |
この金額を見てお分かりかと思いますが、到底個人が負担できる金額ではないことが言えます。それもそのはずですが、現在の社会人の男性の多くは自分が生活していくだけでも大変と言う方が大半を占めます。
そこから、自分の収入を超える人の賃金などを損害賠償で払え!と言われても不可能に決まっています。
勿論、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)での宛がわれる金額もありますが、それでも最高額で傷害で120万円、死亡で3000万円、重度後遺障害で4000万円なので、上記の金額には程遠い金額なのです。
ですから、任意保険が必要になってくるケースが想定されるのです。任意保険には以下のような内容もあるので、気になるときはチェックしてみてください。
任意保険にはどのような種類があるの?
◆対人賠償保険
交通事故で乗車中の人や歩行者を怪我、又は、死亡させたりしたときの法律上の損害賠償に対し、自賠責保険を越える部分に保険金が支払われます。対人賠償保険の支払対象は、対人ですからあくまで他人ということに注意。
対人賠償保険での他人とは、運転手、記名被保険者、およびその父母・配偶者・子以外の人。経済的共同体の内部では、通常、損害賠償は行われないためです。対人賠償保険に関しては、保険金額に制限を付けない「無制限」タイプが望ましいと思われます。
◆搭乗者傷害保険
車に搭乗中の人が、死亡または傷害を負った場合に保険金が支払われる保険です。搭乗者は、同乗車と運転手を指します。
◆自損事故保険
単独事故や相手の過失がゼロである交通事故において、運転手本人が怪我、死亡をした場合は、自賠責や対人賠償保険は適用されません。そういった運転手が自らの責任で起こした事故により死亡、傷害した場合に保険金が支払われるのが自損事故保険です。
自損事故保険は対人賠償保険に自動的に付帯されています。
◆対物賠償保険
交通事故を起こして、他人の車や所有物などの財物に損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合に保険金が支払われる保険です。バスやタクシー、電車などとの事故による休業補償分の賠償金にも、対物賠償保険が適用されます。
◆無保険車傷害保険
他車との事故において、相手が対人賠償保険に加入していない「無保険車」であり十分な補償が受けられない場合に、この保険から保険金が支払われます。保険金額は自分が契約している対人保険と同じ額で、対人保険が無制限の場合は、無保険車傷害保険は2億円が上限となります。
「無保険車」とは、
①任意保険の対人保険が付いていない車
②対人保険は付いているが、泥棒運転、年齢条件、家族限定特約などの条件違反などで保険がおりない場合。
③対人保険は付いているが、その保険金額が被害者の損害額に達しない場合。
④ひき逃げなどで加害者不明の場合。
任意の対人保険加入はドライバーの常識だと思いますが、実際には約15%の車は加入せずに走行しています。無保険車傷害保険は、SAP、PAP、損保各社の完全補償タイプの自動車保険であれば自動的に付帯しますが、各々で保険範囲が異なりますので確認が必要です。
◆車両保険
偶然の事故により車両保険に契約している車が損害を受けた場合に、車の修理代などが支払われる保険です。
車両保険の適用条件
①自分にも過失がある事故での車の修理代
②に当て逃げによる車の損傷
③単独事故による車の損傷
④車の盗難
などの場合です。車両保険はいくつか種類があり補償できる範囲が異なります。
「一般車両保険」 カバー範囲が最も広く、単独事故、当て逃げも補償。保険料は高い。
「エコノミー+A特約」 一般車両保険から単独事故、当て逃げを除く。
「エコノミー」 他車との接触による損害のみ補償。保険料は安い。
自動車保険にはこの記事をお読みの方も知っているかと思われますが等級という名で知られる数字付け制度も存在します。正しくは『ノンフリート等級別料率制度』という名で、掛け金に多大に影響を与えています。
等級という制度は、自動車損害保険に入っている人の公平性を担保することが目的です。そのため、事故を発生させてしまった場合、自動車保険の金額が多く使われる可能性が高いと認められるほど保険の掛け金が値上げされます。
自動車保険の等級は、契約者の事故実態に応じてリスクを1~20等級(一部の共済では22等級まで)に区分しています。
【初めて自動車保険を契約する場合】
6等級(2台目以降の車を新規で契約するときは7等級)が適用されます。その後、自動車保険を1年間使わなかった場合には、翌年度の契約の等級が1等級上がり、保険料の割引率も上がります。
【交通事故で自動車保険を使った場合】
翌年の等級が1回の交通事故につき(3等級ダウン事故の場合)3等級下がり、事故有係数が適用されます。 同じ等級でも、前回の契約で自動車保険を使った場合は、事故有係数(低い割引率)が適用されます。
前回の契約で自動車保険を使わずに1等級上がった人と比べて、保険料は高くなります。
~~~まとめ~~~
☑等級制度は事故歴に応じて保険料を割引・割増する制度。
☑等級は1~20の20段階で、通常6等級から始まる。
☑保険期間1年間で保険を使った事故がなしなら、次年度に等級が1つ上がる。
☑等級が高いくなるにつれ、割引率が大きくなる。
車保険見積もりの注意点とは!?
自動車保険に限ったことではないのですが、保険業界そのものに専門用語が多く存在します。ですので、自動車保険をチョイスするときには、最低限専門用語を把握しておくとスムーズに選択できるはずです。
基本的なことも覚えずに車の損害保険の説明を聞いても、適当な選択になるので正直、危ないでしょう!!
今日ではネットで各自動車保険会社の契約内容や保険料を比較することがかのです。申し込みをする2ヶ月、または3ヶ月程度前から調べておくことを推奨します。
保険料が安ければどの会社でも問題ないだろうと大雑把に考えていると本当に必要な場合に十分な補償が受けられないというケースも考えられます。今現在の車の種類や走行状況を考慮し、自分の経済面からピッタリな自動車保険内容を吟味することをおすすめします。
どのような場合が支払いの対象として認められるのか、あるいは一体どんなときに適用対象外と判定され補償金が支払われないのかなどといった事例についても目を通しておくと良いでしょう。では、気になる方はぜひ、こちらのサイトで調べてみてください。