日記・雑感

日記・雑感

パニック障害改善の為に見直すべき生活習慣7つのポイント!

パニック障害は、患者さんの生活の仕方によって経過が違ってくる病気です。過労や睡眠不足、風邪などがきっかけで、発作がぶり返したり、症状が悪化する事があります。パニック障害はムリが着ない病気なのです。この記事で触れる生活習慣は、現代社会では当たり前になっている事ばかりです。決して当たり前に考えずにせず、日頃の生活習慣の見直しをしてもらえればと思います。きっと、パニック障害の方も改善し易くなるはずです。パニック障害の原因は生活習慣の乱れかも?少し私の過去の経験を話しますが、元々、私は怒られやすい性格だったかもしれません。同僚と同じように仕事をしていても、いつも自分ばかりが矢面に立たされて起こられると...
日記・雑感

パニック障害の薬物療法と精神療法とは?治療別の特徴まとめ

実はですが、この記事を書いている私ですが「パニック障害」という症状で悩まされた時期があります。今でもメンタル系の悩みはあるのですが、その頃は自分自身どうして良いのか分からず、悩み続けました。。。この記事を見ている方の中にも、もしかしたらパニック障害では?という方もいるかとは思います。そんな方に、私の経験を踏まえた改善方法を書いていこうと思います。特に独りで悩まれている方は参考にして下さい。パニック障害の原因って、改善できるものなの?そもそもですが、パニック障害はなんで起こるのか、皆さんは知っているのでしょうか?よくよく考えてみると原因を知っている人って、意外と少ないように思います。パニック障害...
日記・雑感

高齢出産に隠されたリスク、不妊治療に臨む夫婦の後悔とは?

近年、日本では女性の社会進出が目覚ましく、独身のまま30代を迎える女性も多くいます。それに、結婚後も夫婦共働きという方も珍しくなくなりました。どちらかというと専業主婦という方が珍しいかもしれません。女性が働き場が増えること自体は良いと私も思いますが、ただ、それに伴う問題も急増しているのが現実です。それは何かというと、晩婚化の為に高齢出産になり、いざ妊娠となった時、不妊症に悩む夫婦が予想以上にいるというのです。高齢出産に隠されたリスク!不妊治療を受ける夫婦!▼不妊治療を受ける夫婦の動画▼※動画再生時、音が出るので注意※上記の動画は、不妊治療の望む夫婦のドキュメントです。動画の中でも女性が触れてい...
日記・雑感

肌ケアの為に摂りたい食事・飲み物とは?生野菜だけはNG?

近年、女性も社会進出を果たして影響で共働きの家庭も増えてきています。そして、女性も夜遅くまで仕事に追われるケースも珍しくなくなってきました。中には、食事なんておちおち用意して入れない!なんて方もいるのではと思います。ですが、食事を怠るとどの様な事が起こるか?先ず、栄養が偏り体調不良が起きるかもしれません。更に言うと、肌トラブルになる可能性も出てきます。この記事では、食事の栄養と肌ケアについて触れていこうと思います。健康ブームに隠された、意外な落し穴とは?最近は健康ブームの為か、テレビ番組でも「肌に良い食べ物」というのが話題になる事がよくあります。野菜、お茶、油等々、数えきれないほどの商品が、流...
日記・雑感

自律神経失調症の原因は?自覚症状があるけど体に異常なし?

実は、この記事を書いている私ですが、何日も体調が思わしくない日が続いているのです。体調が思わしくないと言っても、「体がだるい」「胃の調子がよくない」「眠れない」などの病気とも言い難い症状ばかり・・・そこで私も、さっそく病院(内科)で診察してもらったのです。するとですが、体には何の異常もなかったのです。いたって健康なのに体が不調って?という感じです。ですが、私なりに調べたところ自律神経失調症ではないかという結論になったのです。自律神経失調症が原因?自覚症状あるのに異常なし?実はですが、私に限らず体調が悪くて病院で診察を受けたところ、「体に悪いところはどこにもない」と診断されるケースは珍しくないと...
日記・雑感

発達障害の子供の特徴とは?健常者・障害者のどちらになる?

皆さんは、今まで幼稚園や腫学校に通っている頃に「この子、何か変わっているな??」なんて思った経験。実はいうと、小学生の頃にその様な経験があります。いわゆる変わり者という子です。ですが、今になって分かるのですが、その子は発達障害だったと。当時小学生の私は、発達障害という言葉すら知りませんでした。そのような子に理解してい上げる事は出来なかったなという気持ちが今でも残っています・・・発達障害は”個性”それとも”障害”、どちらなの?「発達障害も一つの個性だから」という事をよく耳にします。果たして、現実はどんな風に割り切れるのか疑問に思う方も多いでしょう。割り切れないという場合は「発達障害は理解と支援を...