日記・雑感

日記・雑感

花粉症の原因はスギ以外にも?イネ科の植物にも注意が必要?

毎年、春先になると花粉症警戒警報がニュースで流れます。内容はいつもスギ花粉です。ですが、実はこの記事を書いている私ですが、スギ花粉ではなくイネ科のカモガヤの花粉症なんです。つまりですが、花粉症は必ずしもスギ花粉とは限らないという事です。この記事では、花粉症の原因になる植物を大まかにですがリストアップしてみようと思います。花粉症の原因がイマイチという方は、参考にして下さい(^^)/花粉症はスギ花粉以外にもたくさんあるという事実!皆さんは花粉症というと、何の花粉を思い浮かべるでしょうか?恐らくは殆どの方がスギ花粉を思い浮かべるのではないかと思います。ですが、スギ花粉というのは花粉症のほんの一例でし...
日記・雑感

ひな祭りの由来とは?桃の花やひな人形を飾る理由は何なの?

ひな祭りと言えば、女の子がいる家庭なら3月3日に行う、当たり前の行事ですよね。私の銘も女の子なので毎年、ひな人形とちらし寿司、それに桜餅なんかでお祝いしています。女の子ってかわいいもんですよね!そこですが、そんな女の子の大切な行事であるひな祭りについて詳しく調べてみました。ひな祭りの由来や歌、さらに飾りなどの意味なども知らべてみました。女の子のいる家庭には、ぜひ知ってもらいたい内容です(^^)/ひな祭りの歴史(起源となる出来事とは?)ひな祭りは、昔「上巳の節句」「弥生の節句」などと色々な呼び名で呼ばれていました。五節句(「人日」「上巳」「端午」「七夕」「重陽」)の一つにあたります。皆さんもご存...
日記・雑感

節分の由来とは?豆まき、恵方巻き、イワシの頭の意味って?

節分と言えば「鬼は外、福は内~~」という掛け声で豆をまく習慣というのは、日本人なら誰もが知っている習慣だと言えます。ですが、そんな節分ですが、いつなのか?由来は何なのか?意外と知らない事も多いです。この記事では、そんな節分の由来は、豆まき、恵方巻きを食べるのはなぜかなどまとめてみようと思います。よくよく考えると、節分と言っても豆をまくことくらいしか品たいのではないかと思います。知るだけでも節分の大切さが分かるのではと思います。節分はいつ?由来はいったい何なの?節分(せつぶん/せちぶん)とは、日本の行事の一つです。各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指します。また、時からも分かる...
日記・雑感

ノロウイルスの感染経路は?消毒などの予防対策は有効か?

毎年、寒い時期になると世間を騒がせる「ノロウイルス」ですが、よくよく考えてみると分からない事も多いのではないかと思います。感染経路は?症状の出方は?予防対策はどうするか、などなど・・・そこで、そんな意外とよく分からないノロウイルスについて詳しく調べてみました。毎年、同じように騒がれますし、何より誰が感染してもおかしくないものですから、ぜひとも予防対策に役立ててもらえればと思います(^^)/ノロウイルスの感染経路や症状の動画をチェック!▼ノロウイルスについて▼※動画再生時、音が出るの注意!※動画でも紹介されていますが、ノロウイルスは言うまでもなく、誰もが感染する恐れがあるものです。実際にこの記事...
日記・雑感

イクモア(女性用薄毛対策サプリメント)の口コミ・効果とは?

最近、ネットで女性用の育毛について調べていると「イクモア」というサプリメントが効果が期待できると口コミで評判になっているようです。実際に私も調べたのですが、確かに売れている商品の様です。そこでですが、イクモアとはどのようなサプリメントなのかを成分や効果、更に愛用者の本音などと併せて掲載していこうと思います。サプリメントなので、薬などによよりたくないという方にはおすすめと思います(・∀・)bイクモアの育毛効果って?成分チェックすると?【イクモアの成分】L-シトルリン、酵母(亜鉛含有)、澱粉、ケラチン加水分解物、シナモン末、大豆抽出物(イソフラボン含有)、ヒハツエキス末、黒胡椒抽出物/L-リジン、...
日記・雑感

薄毛予防用シャンプーが実は原因?合成界面活性剤の害とは?

最近ですが、思う事があるのです。街中にあるドラッグストアやスーパーなどにあるシャンプーを見るとよく「無添加」「ノンシリコン」という文字が宣伝されています。その様な文字を見ると、いかにも自分の髪や頭皮にも良いのではと思えててしまいます。ですが、よくよく考えて欲しいのは、シャンプーそのものが人間が生み出したものです。そのが無添加なんてあり得るの?という事です。おかしな話ですよね。添加物を使わなければシャンプーは作る事ができないのに・・・(゚д゚)!無添加、ノンケミカルのシャンプーは意味不明!皆さんは、無添加という言葉にどの様なイメージを持つでしょうか?体に悪いものが配合されていない、自然に近い商品...
日記・雑感

女性の薄毛対策は?皮脂を取ると?頭皮環境が悪化するか?

してくだ愛薄毛対策の原因が頭皮環境の悪化だと考える方は多いでしょう。そこで、何とかして頭皮環境を改善しようと、一生懸命シャンプーして皮脂を洗い流そうとする方もいるのではないでしょうか?実は私も、そうな事を過去にしていました・・・・ですが!実は頭皮の皮脂は洗いすぎると、逆に頭皮環境が悪化する原因にもなるのです。そこでですが、皮脂がと頭皮環境を悪化させるメカニズムを詳しく調べてみました。もし、「一生懸命頭洗っているけど、何で!?」ともっている方は参考にして下さい(^^)/頭皮の皮脂を取り過ぎると余計、頭皮環境が悪化?私が薄毛に悩み、育毛を始めたころ、友人から「皮脂(皮膚を覆っている脂)を取るケアは...
日記・雑感

薄毛と脱毛症って同じじゃないの?見た目の症状や改善法は?

当たり前の事ですが、髪の毛って抜けますよね?「私は毎日1本も髪の毛が抜けなくて、いつも髪の毛がフサフサなんです~♪」なんて人、私は見て事ないですから。髪の毛は抜けて当然と考えるべきでしょうね。でも、なんで毎日髪の毛が抜けるにしても、フサフサの人と禿げてくる人に分かれてくるのか不思議なところです。毛が抜けるだけなら男女問わずに全ての人が禿げてしまうはずですが、そんな事はないですよね(´・ω・`)薄毛と脱毛症の違いって、皆さん知っています?実は私も髪の毛について悩んでいた時に初めて知ったのですが、実は「薄毛」と「抜け毛」って違っていたんです。この記事を見ている皆さんは、その違いって分かるでしょうか...
日記・雑感

髪の毛は自分の生活習慣が現れる鏡?生まれ変わる事できる?

年齢が増えるに髪の毛のボリュームが減ってきたと思うこの頃。でもどうしたら良いのかと聞かれるとすごく困るんですよね。年齢からくるから仕方ないと、思わず諦めがちになってしまうのですが・・・でも、実は髪の毛のボリュームって生活習慣によってもかなり変化するそうですね。何でも生活習慣を変えただけで、かなり髪の毛のボリュームが変わったという話もよく耳にします。果たして、私の髪の毛はどうなるか(;^ω^)歳をとるにつれて、薄くなる自分の頭に悩む・・・私もこの歳になって思うのは、髪の毛って今までの自分の生活習慣を映す鏡みたいなものだという事。今、頭皮に生えてきている髪の毛や、今まさに生えようとしている髪の毛は...
日記・雑感

えごま油が花粉症の症状改善に効果が期待できるって本当?

この記事を書いている私なんですが、実は花粉症持ちなんです。以前、病院で検査したところ、カモガヤというイネ科の植物が原因だったという事でした。毎年、5月頃には目が痒くて充血するわ、鼻が詰まって息苦しいわで大変です(ノД`)・゜・。そんな時に、たまたまですが「えごま油」が花粉症に良いと教えてくれたのです。私も藁にもすがるような思いでしたから、さっそくえごま油について調べてみる事にしたのです。以下の内容は花粉症の方には、ぜひ参考にしてもらいたいです(・∀・)bえごま油の「えごま」って、いったいどんな植物?先ずは、えごま油の「えごま」って、いったい何なの?という方も多いと思うので、以下にざっくりとです...