実は私ですが、毎日毎日、おならが出てしょうがない症状が続いているのです。

 

それもですが、そのおならが出る症状というのは学生の頃からですから、かれこれ20年以上。。。

これは明らかに病気の症状と思い調べてみると「過敏性腸症候群」とヒットしたのです(゚д゚)!

過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)とは、どんな病気?

 

皆さんは、日本人の一般的な成人が1日にどれくらいおならをするのか知っているでしょうか?

意外と知られていないですが、1日に5~6回程度のおならをするのが平均的と言われています。

とは言え、おならの回数には個人差もありますし、何より他人におならを1日に何回するかなんて聞けないですよね(笑)

 

実はですが、これは”過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)”と病気の一種と言われているのです。

ネットで調べてみると、以下の通りでした。

 

【過分性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)】

過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん、英語:Irritable Bowel Syndrome、略称:IBS)は、主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気の総称。検査を行っても炎症や潰瘍といった器質的疾患が認められないにもかかわらず、下痢や便秘、腹痛とそれに関係する便通異常が慢性的または再発性に持続する機能性消化管疾患である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

上記のように記載がありました。

但し、上記の内容を見る限りおならと過敏性腸症候群の関係性に関して、説明がないというのも事実です。

 

 

過敏性腸症候群にはガス型の症状がある!

 

最近ですが、過敏性腸症候群で注目されているのが「ガス型」といわれる症状です。

原因がよく分からないのに、お腹にガスが溜まりおならが出てしょうがないという方が多くいる様です。

特にデスクワークなどで静かな職場でおならが出そうになるのは本当に困りものです。

トイレに何度もいく羽目になったりします。

では、なぜお腹にガスが溜まってしまうのかが気になるところです。

当たり前ですが、おならというのは人が飲みこんだ空気からできます。空気を飲み込む原因はというと…

 

過敏性腸症候群は食事も関係するのか?

 

人は1回唾液を飲み込む時に少量の空気も一緒に飲み込んでいます。

緊張などでストレスがかかると、唾液のえん下回数が増え、空気を飲み込みやすくなります。

その程度が限度を超え症状の事を、空気えん下症、または呑気症(どんきしょう)と言います。

空気を飲み込んでもゲップである程度、ガス抜きできる場合もありますが、大抵は腸まで流れ込みおならになります。

 

さらに、空気の飲み込みを悪化させる要因として、早食いや食べ物を飲み込んだり、炭酸飲料などがあげられます。

ただ、空気を多く飲み込む事だけで「ガス型」になるわけではありません。

 

過敏性腸症候群の症状は何科の病院で診察?

 

過敏性腸症候群は決して外見上だけで分かる症状だけではありません。

ただ単に、ストレスでお腹を壊しただけと済ませてしまいがちです。ですが、厳密には過敏性腸症候群という病名もあります。

 

ただ問題は、過敏性腸症候群の可能性を疑ったとして、それを何かの病院で診察してもらうのかです。

おならが出てしょうがないという症状というのは、誰かに相談しずらいものです。

だからと言って、どの何かの病院で診てもらうかを独断で判断できない方もいるかと思います。

 

基本的には過敏性腸症候群は時の如くですが”腸”に関係する症状です。

つまりですが、腸の働きを改善するとなれば、それは間違いなく内科の病院で診察してもらうべきです。

内科の医師に適切な診断をしてもらい、治療法を検討すると良いでしょう(^^)/

 

過敏性腸症候群は市販薬で治るのか?

 

次に疑問なのは、過敏性腸症候群は一般の市販薬でも症状が改善するのかという事です。

私もネットで色々調べたのですが、これという市販薬は見つかりませんでした。

ですが、少なからず効果があるのではという市販薬は見つけたので以下に載せておきます。

 

【セキノンS20錠】

 

【リスク区分:第1類医薬品】市販薬 セレキノンSは、過敏性腸症候群(IBS)の腹痛を伴う下痢や便秘に。

過敏性腸症候群とは、ストレスや精神的な緊張などで急な腹痛になり、下痢や便秘になる症状のことです。

セレキノンは有効成分トリメブチンマレイン酸塩が、過敏な消化管の運動を調律することによって腸の動きを正常化します。

1回1錠、大人は1日3回の服用です。スイッチOTC。<田辺三菱製薬>【20錠入】

 

過敏性腸症候群で漢方薬で症状が改善するのか?

 

市販薬というのは、上記でも基本的に症状を改善する為に用います。

それに対し漢方薬は体内から体質改善を行い過敏性腸症候群の症状が起きにくくするのがメインです。

では、市販で購入できる過敏性腸症候群の漢方薬はというと…

 

【クラシエ 桂枝加芍薬湯,けいしかしゃくやくとう】

 

体力中程度以下で、腹部膨満感のあるものの次の諸症:しぶり腹、腹痛、下痢、便秘

○○ 注)しぶり腹とは、残便感があり、繰り返し腹痛を伴う便意を催すもののことである

●●「大黄(だいおう)」を含まない便秘薬です。妊娠されている方もご使用になれます。

【用法・用量】
次の量を1日3回、食間にコップ半分以上のぬるま湯で服用してください。
(食間とは食後2時間程度または空腹時です)

 

過敏性腸症候群を治すなら治療を考えては!【まとめ】

 

過敏性腸症候群は、私も既に2年以上悩まされています。

学生の頃は、授業中におならが出そうになり、従業どころではなかったことをおぼえています。

万が一、静かな教室に「プゥ~~~(゚д゚)!」なんて音を出ようものなら。。。

 

現在、私は営業職なので外回りの仕事をしています。

過敏性腸症候群の症状はというと、相変わらずです。おならは出続けています。

もし本当に過敏性腸症候群の症状を治そうとすると、やはり何らかの治療は必要でしょう。

 

ぜひ、この記事を見ている過敏性腸症候群の患者さんは治療を検討されてみてはと思います。

 

以上、過敏性腸症候群の治し方:おならは何科の病院で診断?市販薬や漢方薬で治るの?…という話でした。