皆さん「クリスマスイブ」という何日を思い浮かべるでしょうか?

 

恐らく大抵の方は「12月24日の事でしょ!」って思うのではないかと思います。私も同様にクリスマスイブといえば12月24日と考えていました。

ですが、ネットで調べていくうちに私たち日本人が大きな誤解をしている事に気が付いたのですΣ(・ω・ノ)ノ!

クリスマスイブといえば12月24日では?

 

12月25日といえば、皆さんもご存知のように「クリスマス」です。街中を見てもイルミネーションがキラキラ輝き、まさにクリスマスの雰囲気一色という感じがしますよね。

です、そこで皆さんに聞きたいのは「クリスマスイブ」は何日なのかという事です。大抵の人は12月24日と日付そのものをクリスマスイブと思っている事でしょう。事実、街中の雰囲気も12月24日になっています。

ですが、ネットで調べるとクリスマスイブの正確なタイミングはまた違っているようなのです。具体的にネットではクリスマスイブについてどのように記載されているのかというと…

 

クリスマスイブはいつ?何月何日なのか?

 

以下はネットの情報をそのまま引用したものになります。難しく感じるかもしれませんが、私たちの認識と少しずれている事には気が付くはずです。

 

ユダヤ暦およびそれを継承する教会暦では、日没をもって日付の変り目とする。したがって、この種の暦を採用する教会では、クリスマス・イヴの日没からクリスマスを起算するため「クリスマス・イヴ」は既にクリスマスに含まれている。

つまり、「クリスマス・イヴ」とは「クリスマスの前夜」ではなく、その言葉の通り、正に「クリスマス当日の夜」なのである。ただし、キリスト教国(en:christendom)においても常用時の概念を用いて「クリスマスの前夜」と説明することがある。転じて、俗に12月24日全体を指すこともある。

カトリックの典礼暦の一日も、日没に始まり日没に終わる。クリスマスをはじめとする重要な祭日や主日(毎週日曜日)の典礼は(一般の暦の)前日の「晩の祈り」から始まる。この時点から(一般の暦で)日付がかわるまでが前夜(ラテン語: vigilia)と位置づけられている。

24日の晩には前夜のための固有のミサが存在するが、日本などでは夜半ミサを前にずらして24日夜に行うことがほとんどで、前夜ミサが行われることは皆無に近い。またプロテスタント一部教派でも、25日に日付が変わったときをもってクリスマスの開始とする。

正教会では24日夜に翌日の聖体礼儀を準備する晩祷が行われる。ただし、ユリウス暦を現在も使用する教会(エルサレム総主教庁、ロシア正教会など)では、クリスマス・イヴは1月6日の晩に祝われ(グレゴリオ暦とユリウス暦の間に現在13日のずれがあるため)、当該地域ではクリスマスも翌1月7日となる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

という事です。上記の内容からもクリスマスイブが12月24日そのものと解釈する日本人と、キリストの教会では多少解釈が異なっていたりもするという事です。

こう考えると、クリスマスイブと何気なく言葉にしている私たちって何も知らないですよね(笑)

 

日本におけるクリスマスイブの過ごし方の特徴!

 

日本において「クリスマスイブ」というと、彼氏や彼女と過ごすというイメージがりますが、海外ではあまりそのような風潮はないようです。海外では家族と過ごすという方の方が多いと聞きます。

 

仏教徒の多い日本において、クリスマスイブというのは単に季節行事の一環といったところです。会社が休日になる訳でもないので、小売業者の宣伝文句に登場するなどといったところでしょう。

私は、恋人もいないので毎年寂しいクリスマスイブを過ごしていますがね(´∀`*)ウフフ

 

以上、クリスマスイブとはいつ?何日なの?12月24日じゃないの?…という話でした。