新NISAとは、分かりやすく初心者向けに教えて!

 

  • 非課税期間が無期限になります。現在のNISAは、一般NISAが5年間、つみたてNISAが20年間の非課税期間ですが、新NISAではいつでも非課税で保有できます。
  • 非課税保有限度額が1,800万円になります。現在のNISAは、一般NISAが600万円、つみたてNISAが800万円の非課税保有限度額ですが、新NISAでは1,800万円まで非課税で投資できます。ただし、成長投資枠で利用できるのは1,200万円までです。
  • つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になります。現在のNISAは、一般NISAとつみたてNISAのどちらか一方を選択しなければなりませんが、新NISAでは両方を利用できます。つみたて投資枠は、長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託に限られますが、成長投資枠は、上場株式や投資信託などの幅広い商品が対象になります。
  • 非課税投資枠の再利用が可能になります。現在のNISAは、非課税で保有している商品を売却しても、非課税投資枠は戻りませんが、新NISAでは売却した分の非課税投資枠が復活します。これにより、保有資産の組み替えがしやすくなります。

新NISAは、より長期的な資産形成に適した制度となりますが、注意点もあります。例えば、現在のNISAで保有している商品を新NISAに移管(ロールオーバー)することはできません。また、投資できる商品には条件があります。詳しくは、金融庁のウェブサイト三菱UFJ銀行の記事などを参考にしてください。

 

新NISAと一般NISAの違いは何ですか?

 

 

新NISAと一般NISAの主な違いは以下の通りです。

制度の恒久化と非課税保有期間の無期限化:一般NISAは制度を利用できる期間が限定されていましたが、新NISAはいつからでも無期限で投資を始めることができます。また、非課税で投資商品を保有できる期間が無期限になりました1。

生涯にわたる非課税限度額は上限1,800万円:新NISAでは、非課税限度額として成人一人あたり1,800万円まで投資することができます。

「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を併用できる:1,800万円までの非課税枠には、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」があり、この2つを併用することができます。

現行の「一般NISA」と「つみたてNISA」とは分けて管理される:現行の「一般NISA」には5年間の非課税期間があり、「つみたてNISA」には20年間の非課税期間があります。この現行の2つのNISAと「新しいNISA」は別々に管理されます。

以上のように、新NISAは一般NISAと比べて、より柔軟な投資が可能となり、長期的な資産形成を支援する制度となっています。

 

どうやって新NISAを申し込みますか?

 

新NISAを申し込むには、まず金融機関を選んでNISA口座の開設手続きを行う必要があります。金融機関によって手続き方法や必要書類が異なりますので、詳細は各金融機関のウェブサイトをご確認ください。

例えば、SBI証券では、オンラインでペーパーレスに申し込むことができます1。また、松井証券では、証券口座とNISA口座を同時に申し込むことができます。

既に現行NISAの口座を持っている場合は、その金融機関で自動的に新NISA口座が開設されます。ただし、金融機関を変更したい場合は、変更したい年の前年の10月1日から変更手続きを行うことができます。

 

変更手続きには、変更前の金融機関から勘定廃止通知書を受け取り、変更後の金融機関に提出することなどが必要です34。

新NISAは、非課税期間が無期限になり、非課税保有限度額が1,800万円になるなど、旧NISAとは異なる特徴があります。新NISAの制度については、こちらの記事も参考にしてください。新NISAで賢く資産形成を始めましょう😁

 

成長投資枠で利用できる商品には、どんなものがありますか?

 

成長投資枠で利用できる商品は、これまでの一般NISAとほぼ同じです。具体的には、以下のような商品が対象になります。

  • 上場株式(日本株式や外国株式)
  • 投資信託(公募株式投資信託や一定の条件を満たした投資信託)
  • ETF(上場投信)
  • REIT(上場不動産投信)

成長投資枠では、年間240万円まで、総額で1,200万円まで非課税で投資できます。自分の投資目的やリスク許容度に合わせて、商品を選択することができます。1

成長投資枠の対象商品の一覧は、投資信託協会東京証券取引所のウェブサイトで確認できます。また、成長投資枠の活用方法については、三菱UFJ銀行楽天証券などの記事も参考にしてください。😊