日記・雑感

確定申告が必要な人とは?会社員の副業で確定申告が必要な金額は?

現在、この記事を書いている私は会社員の本業の傍ら、副業をしています。副業の内容としては、アフィリエイト(このブログの事です。)とFXでトレードをしています。そこそこの収入になっています。そうなると、心配なのが確定申告です。。。確定申告が必要な人とは?現代社会において、税金対策というのは私たちの生活に欠かせないものです。今回、この記事で紹介する「確定申告」もそうですが、節税に大きく関わってきます。ですが、実際のところ確定申告の内容を正確に把握している人は、意外と少ないのではないかと思います。そもそもですが、確定申告とは、個人や法人が納税すべき税額を税務署に申告する手続きの事です。ただし、全ての人...
日記・雑感

東京オリンピックの日程一覧:開会式から閉会式までの流れ

2020年、東京で開催されるオリンピックは日本国民にとっては最大のイベントですよね!私も、東京に住んでいた時期がありますから、そこでオリンピックが行われるのは本当に楽しみです。そこで、本記事は、東京オリンピックの日程一覧を記載しておきます。東京オリンピックの日程一覧:種目ごとの開催日時先ず、東京オリンピックの種目ごとの開催日時を表示しておきます。見て分かるかと思いますが、東京オリンピックの開会式は7月24日(金曜日)です。そして、閉会式は8月9日(日曜日)なので計17日間の開催という事になります。ただし、サッカーに関しては開会式の2日前から競技開始されるようです。東京オリンピックの陸上競技のマ...
日記・雑感

エプソンの年賀状無料テンプレート:フリー素材をダウンロードする方法

毎年、年末になるとプリンター各社から年賀状の無料テンプレートが提供されます。皆さんもよく知っているところでは「エプソン」から提供されています。そこで、本記事ではエプソンの年賀状無料テンプレートのダウンロード方法についてまとめてみました。「エプソン」の年賀状作成に対応したOS・ブラウザー!⇒ 「エプソン」年賀状無料テンプレートの確認はこちら!「エプソン」で年賀状作成はテレビCMでも良く宣伝されています。実際に、どのような方法で作成するかですが、一度覚えれば誰でも再現ができる内容です。以下に、「エプソン」で年賀状作成をする方法をまとめたので、参考にして下さい(^^)/「エプソン」年賀状テンプレート...
日記・雑感

宛名職人無料ダウンロード:年賀状作成を無料で作成できる作成ソフト

年末になると、どこの家庭でも恒例行事となるのが年賀状作成ではないかと思います。その年ごとに干支のデザインを考えるのは楽しい反面、何かと迷いどころでもありますよね(笑)そこで、本記事では年賀状が簡単に作成できる「宛名職人」についてまとめました。「宛名職人」は年賀状が簡単にできるソフトです!⇒ 「宛名職人」の公式サイトを確認したい時はこちら!宛名職人(あてなしょくにん)はソースネクストが販売している年賀状ソフト。です。宛名職人は、元々、アジェンダが開発・販売したシンプルでスマートなMacのためのソフトです。Macintosh本体にも標準で添付されているなど、大きなシェアを誇っていました。宛名職人は...
日記・雑感

筆王無料ダウンロード:年賀状の無料作成ソフト

毎年、年末になると恒例行事になるのが年賀状作成です。どんなデザインの年賀状を送るのかで、色々と悩む方も多いのではないかと思います。そこで本記事では、年賀状の無料作成ソフトの「筆王」についてまとめてみました。「筆王」は無料年賀所作成ソフトとして人気です!⇒ 「筆王」公式サイトを確認したい時はこちら!「みんなの筆王」は、いつでもどこでも、手軽に年賀状が作れる無料サービスです。因みに、同じシリーズに「筆ぐるめ」がありますが、違いは以下の通りです。詳細の機能比較筆まめVer.30筆王 Ver.24メーカー名ソースネクスト株式会社ソースネクスト株式会社価格(税抜)通常版 DL5,980円2,980円アッ...
日記・雑感

筆まめ無料ダウンロード方法:無料年賀状作成ソフト

毎年、年末になると恒例になるのが年賀状作成です。中には、どんなデザインの年賀状を作るかで悩む方も多いのではないでしょうか?そこで、本記事では無料年賀状作成ソフト「筆まめ」についてまとめてみました。「筆まめ」は年賀状が作成ができるソフトです!⇒ 「筆まめ」で無料ダウンロードしたい時はこちら!筆まめは、ソースネクストが販売しているはがき状作成ソフトです。またソースネクストの子会社で同ソフトウェアの開発を担当している企業である。葉書・毛筆ソフトとしては、2000年以降19年連続で売り上げNo.1であり、不動の人気を誇ります。ソースネクストは、はがき作成ソフトウェアとして「筆王」「筆まめ」「宛名職人」...
日記・雑感

筆ぐるめ無料ダウンロード(年賀状の無料作成ソフト)

毎年、年末の恒例となるのが年賀状の作成です。どんなデザインの年賀状を作成するかで、頭を悩ます方も多いはずです(笑)そこで、本記事では年賀状の無料作成ソフト「筆ぐるめ」についてまとめてみました。筆ぐるめ無料ダウンロード方法⇒ 「筆ぐるめ」を無料ダウンロードをしたい時はこちら!筆ぐるめ(ふでぐるめ)は、富士ソフトが開発した無料年賀状作成ソフトです。筆ぐるめはパッケージソフト以外に年間400万本をPCバンドルで販売していいます。「年賀はがきに関する意識調査」でも、筆ぐるめ利用者から評判です。利用者がこのソフトを選んだ理由の1位は70.9%で「最初から入っていた」からだぞうです。いかに、無料でお買い得...
日記・雑感

肩こりが頭痛の原因になる理由:肩こりは、実は病気?肩こり解消におすすめのグッズは?

この記事を見ている方の中にも、肩こりが酷くて悩んでいるという方は多くいると思います。何とかして肩こりを解消しようとしても、なかなか解消できないのが現状ではないでしょうか?そこで本記事では、そんな肩こりの原因と治し方についてまとめてみました(^^)/肩こりの原因は?ストレスと関係があるの?先ずは、肩こりの原因が何かについて触れておきます。あまり意識しませんが、人間の頭の重さは5~6キロあると言われています。5~6キロの重さのものをもてば分かりますが、意外と人間の頭は重いという事が分かります。そして、その重い頭を支えているのが、首や肩という事です。特に日本人の場合、頭が大きいわりに肩以降の骨格が華...
日記・雑感

適応障害の原因と治療法について:適応障害とうつ病は何が違うのか?

現代社会において、ストレスなく生活するというのは不可能に近い事です。そんなストレスが、時には体の不調として症状に現れる事もあるはずです。そこで本記事では、最近よく耳にする「適応障害」についてまとめてみました。適応障害とは?適応障害の原因について先ずは、適応障害がどんな病気なのか?そして、何が原因なのかについて触れておきます。適応障害とは、日常生活においてストレスがうまくコントロールできない病気です。抑うつや不安感など精神状態に陥り、日常生活に支障をきたします。適応障害の原因となるのは、ストレスです。ですが、ストレスがどの様にかかるかは個人により様々です。原因となるストレスが生じてから1か月以内...
日記・雑感

確定申告の医療費控除でいくら戻る?医療費控除の必要書類と金額を分かりやすく解説

前回の記事では、確定申告の「白色申告」と「青色申告」の違いについてまとめました。まだ、見ていないという方は以下の記事を参考にして下さい(^^)/その中で会社員でも確定申告が必要になるケースの一つが医療費控除だとお伝えしました。そこで本記事では、確定申告で医療費控除を手続き方法についてまとめてみました。会社員でも確定申告が必要になるケースがある!【要注意】会社員の人の給与は、毎月の支給額から所得税を差し引いて支払われています。しかし、毎月の源泉所得税の計算には各種の控除等が含まれていないため、年末調整をすることで税額の見直しが行われます。その中でも「医療費控除」は年末調整の対象外とされています。...